迷子系ITブログ

方向音痴の体現者によるIT系のブログ。ホワイト企業、探してます。流されるままIT業界の闇に足を突っ込んで迷子になりました。

【学習】#0 前書き [Oracle database Silver 12c (1Z0-062)]

 

Oracle database Silver 12c (1Z0-062)に関する学習用の連載記事です。

取得予定のある方は参考程度にお読みください。

 

 

目次

 

 

想定対象となる読者

対象となる読者は以下に該当する方になります。

Oracle bronzeを取得している方

・Silverを受験する予定のある方

・自分で調べてまとめることができる方

 

上記に当てはまる方には多少参考になると思います。

資格取得目的以外で辿り着いた方はORACLE DATABASEの良さを知る

一助として頂ければ幸いです。

 

 

2017年度 改訂内容

公式からのアナウンスは以下の通り

・Install & Upgrade関連の出題数が減少

・パフォーマンス関連の出題数が減少

・DBCSの概要が試験範囲に追加(少数)

・重箱の隅をつつくような問題が減少自覚あったんですか

データベース管理に関する学習が効果的

 

出題傾向

上記にもありますがデータベース管理に特化しています。

また、一部RMANを用いたGoldの範囲も基礎部分のみ含みます。

・データベース管理に特化

・インストール・アップグレードはDBCAを使用した方法が問われる

・DBaaSはユーザ認証やロール、接続プロトコル、ポート等

 

確認事項一覧

ここでは重要なキーワードだけ分野ごとに列挙します。

必要に応じて調べ、この先の学習に役立てて頂ければ幸いです。

 

 

アーキテクチャの確認

・メモリ構造

各バックグラウンドプロセスの役割

・サーバープロセスの役割

・チェックポイントの発生タイミング(インスタンスリカバリ関係含む)

・EM Expressでできること

EM ExpressとCloud Controlの違い

 

 

インスタンス

初期化パラメータファイル(PFILE、SPFILE)

・パラメータ変更(動的・静的の違いやALTERコマンド等)

制限モード

DDLロギング

・アラート・ログ・ファイル

インスタンスの起動・停止(各モードでできる操作等)

 

 

ネットワーク設定

リスナーコマンド

・接続確立の流れ

・各ネーミング・メソッド

・共有サーバ構成

プライベート・データベース・リンク

 

 

ユーザ・セキュリティの管理

・ユーザ作成(作成時の設定項目等)

SYSDBA権限と権限分散

オブジェクト権限の付与・剥奪の操作

ロール

・プロファイル

 

 

記憶域構造の管理/領域の管理

・ローカル管理表領域

自動セグメント領域管理

・PCTFREE

表の圧縮

・自動セグメント・アドバイザ

・セグメントの縮小

 

 

UNDOデータの管理

・UNDO領域のUNDO

TEMP領域のUNDO

 

 

データの並行性の管理

・ロック

・外部キー制約

 

 

バックアップとリカバリ

チェックポイント

・正常終了

異常終了

インスタンスリカバリ

高速リカバリ領域

アーカイブ・ログの格納先

アーカイブ・ログ・モードの変更手順

 

 

バックアップの実行

一貫性バックアップの取得方法

・差分増分バックアップ

・累積増分バックアップ

・バックアップ・スケジューリングの設定

RMAN CONFIGUREコマンド

・RMAN DELETEコマンド

 

 

リカバリの実行

メディア・リカバリの対象

ユーザ表領域破損対応

・制御ファイル全損対応

 

 

データ移動

・RMANによるトランスポータブル表領域

SQL*Loader(エクスプレスモード)

Oracle Data Pump(NETWORK_LINK)

・外部表(アクセスドライバなど)

 

 

Schedulerによるタスク自動化

ジョブ・コンポーネントの理解

・軽量ジョブ

・ジョブ・チェーン

・リモート・データベース・スケジューラ・ジョブ

・スケジューラとウィンドウ、リソースプラン

 

 

DBCAによるデータベース作成、ソフトウェアアップグレード

DBCAの役割

過去バージョンからのアップグレード

・ファイル・システム上のデータベースをASMに移行する方法

 

 

DBaaSの概要

・DBaaSインスタンスの理解

・マイ・サービス・ダッシュボードからのナビゲート

・ユーザ

・接続プロトコルとポート

 

 

あとがき

覚えられないコマンドは実行環境を用意して実行してみるのが良いでしょう。

コマンドで出題される問題が多いため、実際のコマンドを覚えたほうが得策です。

  

2017年度に試験問題が大幅に改訂され、私が知る限りでは対応する書籍が市販されていないことから記事を執筆するに至りました。

 

ちなみにこの記事は私自身に向けたものでもあります。

 

皆さん、頑張っていきましょう!

 

 

免責事項

本記事はオラクル認定資格試験の合格を保証するものではありません。

本記事の内容に基づく運用等に関して管理人は一切の責任を負いません。

OracleJavaOracle Corporation及びその子会社、関連会社の米国およびその他の国における登録商標です。

本記事の社名、商品名等は各社の商標または登録商品である場合があります。

本記事に記載された内容は予告なく変更される場合があります。

本記事に記載されている会社名、製品名はそれぞれ各社の商標および登録商標です。

本記事では™、🄬、©は割愛させて頂いております。